ノック・ラミー:

使用するカード

ジョーカーを除いた52枚。

カード点数

      A:1点
  J,Q,K:10点
その他の数字札:数字通りの点数。

カードの配り方

各プレーヤーに10枚ずつカードを配ります。

ルール

1番簡単なラミーです。
各プレーヤーにカードを10枚ずつ配り残りを山札とします。
役は、
1.同スーツで3枚以上の連続札。(シークエンス)
  ただし、K→Aはつながりません。

2.同位札の3枚以上のセット。(グループ)

親(最初は、あなたが親です。)でないプレーヤーから始めます。
最初のプレーヤーが
山札からカードを1枚とり手札に加え、いらないカードを1枚捨てます。
捨てられたカードは場札となります。
次のプレーヤーは場札が必要な場合取って使う事が出来ます。その場合、山札からカードは引けません。
そして、
場札から取ったカードは直ぐには捨てられません。
これを繰り返し、手札に役を作ります。
役になったカードは0点で計算します。
自分の手札の合計点が低いと思った場合は「ノック」と言ってカードをオープンし、あがる事が出来ます。

「ノック」であがった場合得点差が得点になりますが、ノックした人が0点だった場合は、さらに25点加算されます。
引き分けや、逆に得点で負けた場合は10点加算され、あがった人の負けになります。
そして得点差が得点になります。
山札が残り2枚になっても、上がれない時には引き分けになります。

操作方法

最初は必ずコンピュータ側から開始されます。
山札からカードを1枚取り場札にし、その場札をコンピュータ側で必要無い時パスし、アナタに場札を取る権利が発生します。
場札を取る場合は場札をクリックします。その時PASSボタンも表示されます、場札が必要無い場合はPASSボタンを押します。
パスした場合は、コンピュータ側にプレイの権利が移動します。
カードを取った場合は、不要なカードをクリックして場に捨てます。
通常のプレイは場札の一番上のカードか、山札の一番上のカードをクリックし手札に加え、不要なカードをクリックして場に捨てます。
これを繰り返し、手札に役を作ります。
役になったカードは0点で計算し、相手より点数が低くいと思ったならKNOCKボタンを押し、不要カードを一枚捨てあがります。
早く100点に達した方の勝ちになります。

 

戻る