カシノ:

使用するカード

ジョーカーを除いた52枚。

カード点数

A:1点
J,Q,K:0点
その他の数字札は、数字通りの点数。

カードの配り方

各プレーヤーに4枚ずつカードを配ります。

ルール

自分の手札を場に付けて、できるだけ多くのカードを集めます。
親はカードをシャッフルし1枚ずつ交互に合計4枚のカードを配ります。
そして場に4枚のカードを表にし、場札として置きます。
残りカードは山札とします。
プレイは交互に行い、親で無いプレーヤーから最初に行います。
手札の中からカードを1枚出し場札を取るか(
テイキング)、付け札とするか(ビルディング)、捨て札となります(トレーリング)。
自分の手札を利用して、場札のカードを取って自分の手元に多く置きます。
カードを取る(
テイキング):

  • 場札に手札と同じ数字のカードが有る場合、その手札を出して同じ数字の場札を取る事が出来ます。場にカードが複数有る場合には、その場札のカード全てを取る事が出来ます。
    手札に3が有り、

    場札に3が有った場合。

    そのカードを取る事が出来ます。
  • 複数枚の場札のカードの和の数字と手札のカードの数字が同じなら、その手札で場札のカードを取る事が出来ます。(ただし合計10以下)
    手札に7が有り、

    場札に5と2が有った場合。

    その2枚を取る事が出来ます。
  • 上記2種類の組み合わせの複合でカードを取ります。
    例)場にA 2 3 5 6 8とカードが有る場合に手札の8で 8 6 2 5 3 か 8 5 2 Aの組み合わせを取る事が出来ます。
  • 場札を1度に全て取る事を(スイープ)と言い、終了時に得点になります。
  • 絵札は同じ絵札でしか取る事が出来ません。

カードを付ける(ビルディング):

  • 場札のカード(複数枚)と手札のカードの和と同じ数字のカードを、手札の中に持っている場合、手札を場のカードに付ける事が出来ます。その場合次の番の時にカードを付けたカードを取らなくてはなりません。(ただし、相手に取られた場合は取る事が出来ません。)
    相手のプレーヤーは、和になっているカードに手札を足して新たな和にする事が出来ます。
    手札に2と5が有り

    場札に3が有る場合

    手札の2を場札の3に付け(ビルディング)、次の回で手札の5で場札の2枚を取る事が出来ます。
  • 場札のカード(複数枚)と同じ数字のカードを手札に2枚持っている時、手札を場のカードに付ける事が出来ます。その場合次の番の時にカードを付けたカードを取らなくてはなりません。(ただし、相手に取られた場合は取る事が出来ません。)
    手札に2が2枚有る時、

    場札に2が有ると

    手札の2を場札の2に付け(ビルディング)、次の回で手札の2で場札の2枚を取る事が出来ます。
  • ビルディングしたカードはテイキングする際、カードの和にして取る事は出来ません。

自分の番の時、場札が1枚も無い時には手札から1枚場札として出し順番が相手に移ります。
2人とも手札が無くなった場合、4枚づつ山札からカードを取り手札にします。
手札と山札が無くなったら終了です。
残った場札は、最後に場札を取った人が貰います。
最後に得点を計算します。
カシノの得点:

  1. カード:取ったカードの合計点が多い人、3点。(27枚以上取った人。)
  2. スペード:スペードのカードが多い人、1点。(7枚以上取った人。)
  3. ビッグ・カシノ:ダイヤの10を取った人、2点。
  4. リトル・カシノ:スペードの2を取った人、1点。
  5. エース:Aを1枚に付き、1点。
  6. スイープ:場札を1度に全部取った回数1回に付き、1点。

何回かゲームを行いゲーム終了時にどちらかが21点以上取っていた時点で点数の比較を行い、点数の多い方が勝ちです。

操作方法

カードが4枚ずつ配られたら、順番にカードを出し合い勝負します。
あなたは出したいカードをクリックします。
ただ捨てるだけのトレーリングの場合は、そのまま「TAKING/TRAILING」ボタンを押します。
テイキングする場合は、場札を選び「TAKING/TRAILING」ボタンを押します。
ビルディングしたい場合は、場札を選び「BUILDING」ボタンを押します。
ビルディングのボタンは2種類用意されています、状況に応じて使い分けます。
何回かゲームを行いゲーム終了時にどちらかが21点以上取っていた時点で点数の比較を行い、点数の多い方が勝ちです。

 

戻る