66:
使用するカード
A、K〜9の24枚。
カードランク
A→K→Q→J→10→9
カード点数
A:11点
K:4点
Q:3点
J:2点
10:10点
9:0点カードの配り方
各プレーヤーに6枚ずつカードを配ります。
ルール
早く66点にした方が勝ちです。
カードを配り終えたら残りのカードを山札にします。
山札を1枚めくります、このカードのスーツ(マーク)が切り札になります。
最初に親が台札としてカードを先に出し、子は台札と同じスーツ(マーク)のカードを出します。
無い場合は、切り札か、他のカードを出します。
- 同じスーツ(マーク)のカードを出した場合、強いカードを出した方が勝ち。
- 台札と切り札の場合、切り札を出した方の勝ち。
- 台札と切り札以外のカードの場合、台札を出した方の勝ち。
勝った人は、カードを自分の手元に置きます。
そして、お互いに山札からカードを1枚ずつ引きます。
勝負に勝った人が得点を得て、次の台札を出す権利を得ます。
得点は以下の通りになります。
- A:11点、K:4点、Q:3点、J:2点、10:10点、9:0点となります。
- 勝負に勝って台札を出す時、自分の手札に同じスーツ(マーク)のKとQが有れば「マリッジ」宣言をしKかQのどちらかを出します。
その勝負に勝つと、切り札と同じマークなら40点、それ以外なら20点貰えます。
- 「クローズ」宣言されていない場合で、最後の勝負に勝つとボーナスで10点貰えます。
その他のルール。
- 手札に有利なカードが揃った時、「クローズ」宣言します。宣言すると山札からカードを取れなくなります。また、その場合「マリッジ」宣言、「切り札変更」は出来ません。
- 「9」カードを持っている場合は「切り札変更」宣言が出来ます。宣言すると今迄の切り札と「9」カードを交換し、山札をめくり新しい切り札にします。
先に66点取った方の勝ちです。
66点になったら、宣言してゲームを終了します。
手札のカードが全て無くなった場合もゲームが終了します。
終了時のポイントの計算は以下の通りです。
- 相手が33点〜65点なら+1ポイント。
- 相手が32点以下なら+2ポイント。
- 全勝したなら+3ポイント。
- 引き分けの場合は0ポイント。
早く7ポイント取った方の勝ちです。
操作方法
カードが6枚ずつ配られたら、切り札となるカードがめくられます。
順番にカードを出し勝負します。
あなたは親なので、子であるコンピュータ側からカードが出されます。
場に出すカードをマウスでクリックします。
最初、台札が出され、次のプレーヤーは台札と同じスーツ(種類)のカードが有る場合、それを出し無い場合は他のカードを出します。
勝負に勝つとカードを得る事が出来、カードの得点を加算します。
勝ったプレーヤーは次の台札を出します。
勝負に勝ったプレーヤーは「9」で切り札変更を行う事が出来ます。
クローズボタンを押す事により手札を、めくれない様に出来ます。
どちらかが先に66点取れば1ゲーム終了で、ポイント計算を行います。
そして7ポイントになれば終了です。