ピケット:
使用するカード
A、K〜7の32枚。
カードランク
A→K→Q→J→10→9→8→7
カード点数
A:11点
J,Q,K:10点
その他の数字札は、数字通りの点数。カードの配り方
2枚ずつ交互に12枚配ります。
ルール
複合対戦で点数を競い先に200点取ります。
各プレーヤーにカードを2枚ずつ交互に12枚配り残りを山札とします。
山札は8枚で、裏返して置きます。
親(最初は、あなたが親です。)でないプレーヤーから始めます。
手札でいらないカードを捨て、山札から補充します。(最大で8枚)
次のプレーヤーも手札でいらないカードを捨て、山札から補充しますが、最大で残っている山札の枚数しか交換出来ません。最悪の場合、全く交換出来ない場合も有ります。
最初に配られた手札で問題無い場合は、交換しなくても良いです。
対戦は、以下の競技?で勝負します。
- カルテ・ブラッシュ
- 手札12枚にK,Q,Jの絵札が1枚も無い場合です。
- これ以降、手札を公開してプレイしなくてはなりません。
- 点数は、10点。
- ポイント点
- 手札の中で最も多いスーツ(マーク)のカードの枚数を競います。
- 勝った方に点数が、カードの枚数点。
- シークエンス
- 同じスーツ(マーク)の3枚以上のシークエンスの枚数を競います。
- 同じ枚数なら、強いカードの有る方が勝ちます。
- 勝った方に得点が、10+カードの枚数点。
- セット
- 同じランク(数字)のカードの枚数を競います。
- 同じ枚数なら、強いカードの有る方が勝ちます。
- 勝った方に得点が、10+カードの枚数点。
- リピック
- コンビ戦(上記勝負)で、最初に30点に達した方に60点のボーナス。
- ピケット勝負
- 親(最初は、あなたが親です。)でないプレーヤーが最初に台札を出し、次のプレーヤーが同じスーツ(マーク)のカードを出して勝負をします。同じマークのカードを出せない時には他のスーツ(マーク)のカードを出します。その場合負けです。
- 強いカードを出した方が勝ちで、次の台札を出す権利が発生します。
- 手札が無くなると終了です。
- 得点は、
- 台札を出した人が9以上のカードを出した時、1点。
- 後から出した人が9以上のカードを出した時、1点。
- 最後の勝負(12回目)に勝った時、1点。(ザ・ラスト)
- 12回のうち7回以上勝った時、10点。
- 12回全勝の時、40点。(キャボット)
- ピケット勝負で最初に30点に達した方に30点のボーナス。(ピック)
最終的に、1セット終了時に200点取った方の勝ちとなります。
「Ace」では、カルテブランシュ、リピック、ピックを自動的に宣言します。(選択は出来ません)操作方法
カードが配られたら、最初にコンピュータ側からカードの交換を行います。
交換するカードが有る場合、自分のいらないカードと交換したい裏になったカードをマウスでクリックし選びます。交換の必要がない場合PASSボタンを押します。
コンビ戦の結果をコンピュータが計算し集計します。
次にピケット戦です、順番にカードを出し勝負します。
出すカードはマウスでクリックします。
12回戦が終わるとコンピュータが結果を集計します。
1セット終了時にどちらかが200点取っていればゲームの終了です。